WEB予約

新着情報

春を乗り越えるには

皆さんは春になると「やる気がでない」「めまいや動悸、頭痛がする」「日中眠くなる」などといった経験はないでしょうか?

春は、気候はもちろんのこと、新しい職場や新しい仲間、引越など「変化」の多い季節です。

気温高低差に伴う体温調節や、新しい環境での心の疲労など、いきなりの変化に順応することができず、体と心にストレスを与えてしまい、メンタル面を支える自律神経も乱れがちになってしまいます。
過剰なストレスは心身の健康に悪影響を及ぼしかねません。

そこで今回は、その予防法についてお伝えします。

≪予防法≫

~こまめな運動~

運動をすると、自律神経のバランスを整えるセロトニンが分泌されます。

ウォーキングや水泳などの有酸素運動が効果的です。

きれいな姿勢を意識して過ごす、こまめに動くなど、日常生活の動きを少し変える工夫をしてみましょう。

~食事~

食事をとると、消化のために副交感神経が活発に働き、体はリラックスモードになります。

欠食すると交感神経が働いたままになり、偏った食事は自律神経のバランスを乱すため、バランスの良い食事が大切です。

~睡眠~

スムーズで深い眠りを誘うためには副交感神経が働き、心身をリラックスさせることが重要です。

就寝前に目元や首元を蒸しタオルやアイマスクなどで温めると、睡眠の質も良くなり効果的です。

当院の駐車場に咲いている桜は満開となりました。